一度文法を学習した後は、次はその言語に慣れるようにしましょう。自分の好きなものなら何でも使用しましょう。もし映画を見ることが好きであれば好きな映画を字幕とともにその言語で見てもよいでしょう。その言語に対してプレッシャーを感じることなくただ楽しんでください。外国語では映画にほとんどついていけないことは当然なのでただ少しずつ慣れるようにすればよいだけです。
私自身に関しては、英語でニュースを見ることが好きです。なぜなら世界中の色々な出来事を知ることができ、更に、英語の勉強を同時に行えるからです。勿論漫画も大好きです。一度その言語に慣れてしまえば簡単に楽しめるのです。しばらく経つと特に努力しないで自然に多くの単語を習得したことに気がつくでしょう。最近のビデオゲーム特にロールプレイングゲームは外国語に慣れるために非常に有効な手段です。
キーワード:その言語に慣れる、少しずつ、特に努力しないで自然に多くの単語を習得した
次のステージとして、私はピラティスやヨガが好きで、時々これらのレッスンを英語で受講します。ただ英語そのものを学習するよりむしろ英語で趣味のような何か好きなものを学習することはとても良い試みだと思います。私は楽しんでこれらを英語で学び、時には英語で先生や他の生徒たちと会話します。そしてしばしば外国人の友達と英語でメールのやり取りをします。今はたとえ日本に住んでいても日常生活で英語を使用するので、英語を上達させることができ、英語を決して忘れることはないのです。加えて私はこのように時々英語で日記を書きます。適切な単語や熟語がわからないときはいつも辞書や翻訳ソフトで調べます。
何かの題材についての自分の考えを書く練習をし、時にはネイティブの人にチェックしてもらうことを強くお勧めします。その際には、その人に自分が伝えたいことを説明する必要があり、その人はあなたの文章を直してくれるのです。新しい言語を正しく習得するとともにその言語で話す機会が多くなるでしょう。通常の外国語の授業における受動的な学習よりはるかに良いです。添削によって自分自身の悪い癖がわかります。ただしネイティブチェックは必ずしも正確、完璧ではないので、最終的には自力で上達する必要があります。
キーワード:次のステージ、日常生活で使用する、自分の考えを書く練習