英語、外国語の学習

スピーキング & ライティング

私は今では英語のスピーキングが得意ですが、そのために多くの時間を費やしてきました。又、多くの日本人が英語の勉強をしているのを見て、なぜ日本人にとって英語のスピーキングが非常に難しいのかを考えてきました。一般的な理由も含めていくつかあると思います。

・学校の先生が英語のスピーキングができないのでスピーキングを教えることができない。

・英語の文法、単語、熟語、発音が日本語とは大きく異なる。

・発音をネイティブ並みに完璧にしたいという思いが強すぎて口が思うように動かない

・そもそも聞き取れないので会話に参加できない。

日本人は英文法をかなり高いレベルで習得しています。そして難解な英文を読むことができます。しかし英文法をスピーキングに応用する方法を知らない人が多い気がします。多くの人が英文法をリーディングのためだけに勉強しているのです。

 

キーワード:聞き取れない、英文法をスピーキングに応用する

 

ここで私の勉強方法を紹介しますが、私は外国語を勉強するときにはまず文法を勉強します。必ずCD(音声)付きの本を選びます。同じ構文を何度も読んで、聞いて、書いて、話すことにより様々な脳への神経回路を刺激,しっかりと記憶します。

 

キーワード:まず文法を勉強、読んで、聞いて、書いて、話す、しっかりと記憶

 

その後、ライティングやスピーキングの練習ではこの文法のテキストと辞書を使用しながら文を作り上げていきます。例えば、「英語は日本語と大きく異なるので日本人にとって英語を話すことは難しい」という文を考えてみましょう。ご自分の文法テキストの目次を見て、使えそうな構文を見つけるのです。最初は大変ですが、何度も文法のテキストで勉強した後であれば見つけることができると思います。文法のテキストには「It is enjoyable for me to listen to classic music.」や「I did not take a class yesterday, because I was sick.」のような文が見つかると思います。必要によっては辞書を使用して「難しい」から「Reading skills are different from writing.」のような文が見つかると思います。

それからこれらの文をIt is enjoyable for me to listen to classic music, because reading skills are different from writing.」のように結合させます。最後に文法のテキストと辞書を使用しながら単語や熟語を変更、削除、追加して「It is difficult for Japanese people to speak English, because English is very different from Japanese.」と完成させます。

 

キーワード:文法のテキストと辞書を使用しながら文を作り上げ、目次、辞書を使用しながら単語や熟語を変更、削除、追加

 

このプロセスでは文法のテキストと辞書を必要とします。ライティングやスピーキングの練習ではこのプロセスを繰り返し、最終的には文法のテキストや辞書がなくてもできるようになります。

実はこの方法は語学だけではなく数学や他の自然科学の学習にも応用できます。例えば数学の問題では、数学のテキストの目次を見て必要な公式を見つけ、この問題に合うように変形させ、組み合わせて解答します。

 

キーワード:数学や他の自然科学の学習にも応用できます