試験の勉強方法

正しい順序

例えば数学を勉強するときには最初に小学校で初級公式を勉強します。そして中学校では少し発展した公式、つまり小学校で勉強した公式の組み合わせを勉強します。同じように高校では上級公式を勉強します。しかしもし中学校で学ぶ公式を理解できなければ上級公式を理解することができず、内容をイメージできないために覚えることもできないでしょう。よって正しい順序で少しずつ勉強した方が良いのです。又、数学でも何でも徹底的に理解しようと思わないほうが良いのです。

どんな科目でもたった数年間で完璧にマスターするのは非常に困難であり、あるいは不可能でしょう。試験のためにはたとえ完全に理解できなくても理解しているふりをすれば良いだけなのです。ペーパー試験を受けるときにはある公式に従って正しい答えを選択、あるいは書くことができれば良いのです。たとえその中身や意味を完全に理解していなくてもよいのです。つまり試験に必要な程度以上に理解していなくてもよいのです。続けていれば少しずつマスターできるでしょう。上級公式を勉強した後になると、初級公式をより深く分析できるようになるでしょう。そして、その意味をより深く理解するにつれてその科目の勉強を楽しめるようになります。

 

キーワード:正しい順序、初級公式、上級公式、より深く